首都圏の大学生主体の異世代交流プロジェクトです! 「子どもたちのお兄ちゃんお姉ちゃん」を目指して400人の大学生が奮闘中💨 東日本大震災以来9年間交流を続け、今では交流地域拡大中です!

VOICE

僕夏メンバー


関口大地(獨協大学4年)

①僕夏の良さ・魅力

僕夏の魅力はなんといっても所属している「人」です。
僕夏のメンバーはみんな人としての器が大きく、
相手のことを思いやれる人が多いいです。
そんなメンバーと一緒に活動できるこの団体が大好きです。

②僕夏から得られたもの、期待するもの

僕夏ではつねに、自分はなぜこの活動をしているのか、誰に何を届けたいのかということを考えさせてもらうきっかけを与えられます。

そのため、団体のメンバーみんなが自分なりの想いをもって、活動に取り組んでいます。

想いをもって活動に取り組むことの楽しさ、大切さを僕夏の活動、周りのメンバーから学びました。

それが僕夏から得られたことです。


参加児童

2019年度 夏企画事後アンケートより

僕らの夏休みProjectに参加して「発見したこと」や「学んだこと」は何ですか?

友達と一緒ならなんでもチャレンジできる。(鍬ケ崎小学校)

はじめてのお兄さんお姉さんたちと一緒に遊ぶことがこんなに楽しいんだと思った。(崎山小学校)

あまり話せたり、去年はしなかったけど、今年はいろんな人と話せるようになった。(大沢小学校)

川わたりのときにチームで協力することを学びました。(岩泉小学校)

保護者


白石昌一さん

①僕夏との関係

最初は子どもが僕らの夏休みに参加していて、被災者でもあるし受け手側でした。

しかし、大学生と楽しそうに遊んでいる子どもたちを見ていて、保護者として僕夏に参 加できることがなにかあるのではないかと思い、地域の接点としてお手伝いしていま す。

子どもたちが多くの大学生と交流できる点にあると思います。
宮古市では四年制の大学が無く、高校生の多くは進学や就職で市外、県外に出ていって
しまいます。
その結果、地域から若者がいなくなり、大学生という存在が遠くに感じてしまいます。
僕夏ではその大学生と交流できるということ自体が、凄く貴重なことで魅力的なこと
だと感じています。

③僕夏に期待すること

いろいろな知識を持つ大学生の交流を通じて、子どもたちが将来に夢を持ち、なりたい自分像を作り上げることができるような体験。僕夏の学生たちには、宮古を第二のふるさとと思ってもらえるような地域交流と体験

2019年度夏企画 参加フォームにていただいたお声

らの夏休みProjectに望むことを教えてください。

続けて開催お願いします。とても楽しみにしています。(鵜住居小学校)

・楽しい夏を毎年迎えられて子供達は喜んでいます。これからもよろしくお願いします!(赤前小学校)

大学生のお兄さんお姉さんと遊んで楽しかったと毎回教えてくれるので沢山遊んであげてほしい(山田北小学校)

大学生のお兄さんやお姉さんと接する機会はなかなかないので遊んでもらえるだけでありがたいです。(高浜小学校)

大学生の皆さんと会えること、遊ぶこと、とても楽しみにしています😃いっぱい話したり、いっぱいいっぱい遊んであげてください🤗(荒川小学校)

昨年はじめて参加して大学生のお兄さんお姉さん方との交流がとても楽しく思い出に残ったようでした。普段、我々がしてあげられないことを今年も期待しております。(宮古小学校)


副校長先生

僕夏の良さ・魅力

・夏といえば僕夏となっている。

・3日間の交流のために1年かけて0から準備して制作して、こんな分厚い企画書まで準備して今日ここに来てくれている。
こんなに人のために頑張れる。子どもたちを笑顔にするために汗を流して全力で向き合ってくれる人たち、こんなかっこいいお兄さん、お姉さんとの出会いを子ども達にはわすれて欲しくない。

地域住民


佐々木 秀崇(宮古漁業協同組合兼業漁師)ダンサー(EasternGroove代表 M.D.S.インストラクター)宮古市消防団、陸中宮古青年会議所

①僕夏の良さ

夏の忙しい時期(特に重茂)に 子ども達の良き遊び相手になってくれているし、夏休みの思い出も作ってくれている。

②僕夏に期待すること

重茂の大人達以外の外の価値観や考え方を教えてあげて欲しいと思った。
また、重茂の親はあまり子ども達を褒めることをしない(恥ずかしいから)ので子ども達を褒めて認めてくれる人達が欲しかった。
子ども達だけでなく若者や大人達にも重茂の外の価値観や考え方を教えていって欲しい。
あとは、重茂の海産物が
美味しいってのを関東の若者達にも広めて欲しい。


教育委員会

自治体・市長

協賛企業


間瀬慶蔵さん(株式会社びはんコーポレーション 専務取締役)

①僕夏との関係

お弁当の取引先です。配達してます。

②僕夏の魅力

続けていること。学生がたくさん沿岸に来て、沿岸との繋がりができること。

③僕夏に期待すること

子供たちが大学に興味をもってもらえるようにしてもらいたい。


OBOG


浦野愛莉さん

①僕夏での役割

学生事務局(僕夏レポート編集長)、副実行委員長を経験

②僕夏で得たもの、学んだこと、糧になったこと

なにかに本気になるってかっこいい、と気付かされた場所です。
「何のために活動するのか」ブレない軸が常に目の前にあったし、
熱い思いを持って本気でぶつかり合う仲間がいたので、自分自身が変われた場所でもあると思う。
「何のために」っていう思いに共感することが、一番の自分の原動力になるんだなってことに気付かされました。

③今後の僕夏に期待すること

軸はぶらさずに真っ直ぐ進みつつ、

若いエネルギーや新しいアイデアでいろんな人を巻き込んで、進化し続けてほしいです。


金子冴月さん

①僕夏での役割

学生事務局(制作担当)

②僕夏で得たもの、学んだこと、糧になったこと

8月は現地に行き子どもたちとも交流しました。

誰かのために何かをするのではなく、自分のために何かをすると、

自分も楽しめ、結果として周りを巻き込むことができるということに気づけたのが僕夏での最大の学びです。

③今後の僕夏に期待すること

昨年は西日本豪雨や北海道地震、大きな自然災害が連発しました。

そのたびに現地に行きましたが、多くの人が傷つき、大切なものを失っていく姿を目の当たりにしました。

そんな時、隣に誰かが寄り添っていてくれて、気持ちを共にしてくれることは、簡単にできることはないですが、

必要なことであると思っています。

日本全国の子どもたちを笑顔にしてほしいです。


奥川一輝さん(大型バイク整備士)

①僕夏での役割

1年目:国士舘大学支部員

2年目:学生事務局(僕らの夏祭り担当)

3年目:国士舘大学支部員

②僕夏で得たもの、学んだこと、糧になったこと

一言で言うと「人との関わり方」です。

私は人と関わるのが得意ではなく、初対面の人とは話せない。話せても話題を作れない。といったことが多かったです。

しかし2年目に学生事務局という立場で、初対面の人と話すのは当たり前。

新しく入ってきた学生たちとも親睦を深める必要があり、

苦手だった部分と自分なりに見つめ合い、苦手意識はなくなりました。

また、先輩、後輩という関係性の中で自分なりにメリハリをつけ、

自分の経験をどうしたら後輩たちにうまく伝えられるかを考え、実行できるようになりました。

③今後の僕夏に期待すること

「学生」に対しては、自分たちのときも言われてきたことですが、「今できていることが当たり前ではない。」

ということをしっかりと念頭に置き活動してほしいと思います。

その中で挨拶やお礼、行儀など世間体からして「当たり前」のことをきちんとできる団体になってもらえれば嬉しいです。

「組織」に対しては、組織が大きくなるにつれて見えなくなってきてしまう「足元」をちゃんとみて、

新しくなにかをやる際は今やっていることが見えなくならないようにしながら大きくなっていってほしいです。


高橋玲衣奈さん(鉄道勤務)

①僕夏ではこんなことしてました

1年目:学生事務局(夏祭り担当)

2年目:2015年度 実行委員長

②僕夏で得たもの、学んだこと、糧になってると思うこと

人のことを想って真剣に真っ正面から向き合う姿勢が大切だと、僕夏が教えてくれました。

今仕事をする上でもそれがベースになっています。

③今後の僕夏に期待すること

僕夏の大学生と一緒に夢を見つけていく、叶えていく子どもがひとりでも増えるように活動が続いていって欲しいです!


勝畑大樹さん(株式会社イフ・人材系・障がい者雇用支援 勤務)

①僕夏ではこんなことしてました

1年目:学生事務局(マネジメント担当)

2年目:2014年度 実行委員長

②僕夏で得たもの、学んだこと、糧になってると思うこと

現地の子どもたちや地域の方と繋がれたことは本当に幸せです。

そして友達が死ぬほど増えました!!!

あと150名近くのメンバーとうまく関係を築いていくために試行錯誤したので、コミュニケーション能力は上がったと思います。

コミュニケーション能力と一口にいっても、実際には相手の表情や場の雰囲気の読み方、これまでの発言や行動から相手の思考の推測、タスクを積極的にこなすためにメンバーの動かし方など、多岐にわたって鍛えられました。

③今後の僕夏に期待すること

いつでも日本を始め、全ての子どもたちの味方でいてあげてほしいです。

漠然としているけど、ただ純粋に子どもの味方でいられる組織というのはとても素敵だと思います。

そして子どもたちだけでなく、若者の力を引き出していってほしい。

輝く若者を見て次の世代はより良い活動ができるようになると思っています。

背中を見せられる若者を増やしていけるように、四苦八苦してほしいと思います。


根上周さん(印刷・広告業界勤務)

①僕夏ではこんなことしてました

1年目:炊事班

2年目:支部長兼学生事務局(祭り局担当)

3~5年目:学生事務局

②僕夏で得たもの、学んだこと、糧になってると思うこと

僕夏を経て強く感じているのは、「相手を動かすなら、自分が本気でないといけない」ということです。

「子どもたち笑顔になってほしい」→自分自身が心の底から笑顔でいる
「色んな夢をもってほしい」→本気で夢を語る

人を動かすということは、とても難しかったです。何度も壁にぶつかっていました。
そんなとき振り返ったときにいつも感じるのは、自分が本気ではなかったということでした。
嘘だったり、生半可な気持ちで話しても何も伝わってこないですからね。

だから「本気で自分が動こう、そうすれば何か変わるかもしれない」ということを、僕夏時代から胸に掲げて歩んでいます。

今社会人として苦労することも多いですが、子どもたちに対して「こんな面白いことをやっているよ」「心の底から楽しい仕事をしているよ」と本気で伝えることができます。

③今後の僕夏に期待すること

インターネットやYouTubeなど、今の時代はあらゆる情報を簡単に手に入れることができます。

子どもたちも「就きたい職業」「夢」も見つけることはできるかもしれません。
でもインプットはできるけど、画面に対してアウトプットはできません。
そんなときにアウトプットして返答がくるのは人だと思います。

どんな時代になっても人と人の関わりはなくならないと思っています。
僕夏には人と人の関わる重要性、そこから輪を広げていけることを期待しています。


後藤優和さん(ヨガインストラクター)

①僕夏ではこんなことしてました

1年目:ソーラン節リーダー

2年目:学生事務局(僕らの夏祭り担当)

3年目:執行部(地域統括長)

②僕夏で得たもの、学んだこと、糧になってると思うこと

・当たり前を当たり前にしないこと。

・自分の実力を把握し自分で役割を見つけること

③今後の僕夏に期待すること

・常に生意気であること。(やってみたいことに臆せず立ち向かう)
・飲みニケーション


松尾直樹さん(株式会社LIFULL勤務)

①僕夏ではこんなことしてました

1年目:支部長(早稲田大学支部立ち上げ)
2年目:執行部(支部統括長)
3年目:学生事務局(渉外担当)

②僕夏で得たもの、学んだこと、糧になってると思うこと

何をするのかと同じぐらい、何のためにするのかが大事だということを学びました。

また、支部統括の立場は視座が高める経験ができ、良かったです。

③今後の僕夏に期待すること

岩手県内にとどまらず、全国の小学校への活動展開!そして、当時参加者だった子がメンバーとして活躍するという世代のバトンを繋ぐこと!



<<Back

サイトマップ

Copyright ©2011-2017 僕らの夏休みProject All rights reserved.